リーン・スタートアップは「小さく、細かく、早く」

今更ですが「リーン・スタートアップ」

リーン・スタートアップ

リーン・スタートアップ

数か月かけてだらだらと読んでみたので、印象に残った点をまとめてみます。

印象に残ったこと

必要最小限の機能をそなえたプロダクトの作成、実際に顧客の反応を見る実験、検証、検証結果からの学びの取得を素早く回し、最も大事な「顧客にとって価値のある製品」を作っていく方法です。
顧客に製品を見せながらフィードバックを得て、製品の機能を固めていく点はアジャイルも似ている(同じ?)ので、開発者の自分も学ぶことが多かったです。

リーンをソフト開発に適用した実例をまとめている「リーン開発の現場」もこの後読んでみようと思います。

ポイント

製品の「実験、検証」にどのような尺度を採用するかが大事のようで、ここに間違えた尺度を用いてしまうと、サービスが順調に成長しているようで、実は問題の見落としがあったり、製品、サービスの方針転換(ピボット)のタイミングを逃してしまうなどの問題が発生してしまいます。
製品、サービスの見極めと方針の決定、転換の決断、、
スタートアップのスピード感、決断力。自分にも欲しい!

まとめ

先に読んだ「テスト駆動開発入門」でも感じたけど、「小さく、細かく、早く」が無駄の少ない開発には必要である。